Twitterでとあるリスナーのおかげで酷い目にあった話
こんにちは、雪風です。
今回は、Twitterで遭遇した「困った出来事」「辛かった出来事」について語ります……
Twitterで、とある人からフォローされました。
某アニラジのリスナーさんでした。
自分も彼女をフォロー返しし、そこから交流を始めました。
最初はまだ良かった…いや、最初の時点からちょっと不穏な気配があったのかな。
そのリスナーにされた・そのリスナーがやらかしたことを挙げていきますと、
・巻き込みリプライ連発。それを指摘されても直そうとしない。
・ツイートに対して「だから何?」「知らんがな!」「それをわざわざこっちに言わなくたって良くない?」と思うような私事のリプライをしてくる
(例・轟くん誕生日祝いイラストに対して『1/11は私の母の誕生日だよ』とリプを送るなど。それをわざわざこっちに言う必要あるのか?)
・「呼びタメOK」と言っていないのにため口でなれなれしい態度をとり、挙げ句の果てには呼び捨てで呼んだ
…これはどうなんだろう……
ネット上で顔が見えないとは言っても、礼儀作法って物はあるでしょう……
リア友と接するのと違うんだからさ、そこら辺きちんとしないと……
そんなある日、彼女の無礼な態度の数々にあるリスナーさんが憤慨。
その人が「あるリスナーがうざい」と愚痴ったところ、彼を心配するリプが来ていました。
そしたらその例のリスナーがそのツイートにリプライを。
「うちのことはどう思ってる?」
……すみません、あなたは自分がその人に迷惑をかけてるって自覚はないのですか?
迷惑をかけてる相手によくこんな質問できるよなあ…(´д`)
そしてついに彼の堪忍袋の緒が切れ、相手に注意したところ
なんと相手は彼をブロックしたのです。
しかも彼に変な言いがかりをつけて。
これはいくら何でも酷すぎませんか……
この一件のおかげで私もこのリスナーに嫌気がさし、ブロックしました。
それ以降、このリスナーが投稿してるラジオを聞くのが怖くなりました。
いつそのリスナーが読まれるかと思うと……もうラジオネームも聞きたくないレベルになりました。
でもラジオは聴きたい。
なのでラジオネームが読まれる際には別の局に変えるなどして、そのリスナーの名前を極力聞かないようにしています
(失敗してそのリスナーの名前を聞いてしまい、嫌な気分になったこともありますが)
顔が見えないネット上といえど、相手に無礼な態度をとっていいってことじゃないですよね?
↑それな。
そういったことをつい忘れて攻撃的な態度をとったりしないように気をつけないとです。
0コメント