私・雪風が好きなこととかをのんびり語っています。

SNS疲れってものに対して思った事…

こんにちは、雪風です。 「SNS疲れ」について個人的に思った事を書いてみます。 



SNS疲れとは…

ツイッターやフェイスブックと言った「ソーシャルネットワーキングサービス」を利用していて疲れを感じてしまうこと。

たとえば「他の人の投稿を見ていて自分と比べてしまい、憂鬱になる」と言った具合に。

私もツイッターを始めたときは結構ありましたよorz

自分が特に気になってしまうのは、さっきもあげた「他人と自分を比べて憂鬱になる」って奴ですかね。

なので自分的に「こうしたらいいんじゃないか?」って思ったのは…(ツイッターの場合ね)


・見ていて不快になる投稿をするアカウントや嫉妬してしまう投稿をする人アカウントなどはミュート、ブロック機能を使ってシャットダウンする

・見てて良い気持ちになるアカウントのみフォロー!

・「リスト」を作って、見たいアカウントのみまとめる

・長い間SNSを利用せず、見ない時間も作る

・「嫌だ…」と思ったら速攻SNSをシャットダウン


これでだいぶ、ツイッターで嫌な思いをすることは減りましたね。

こちらも参考にするといいかも。↓私がよく見ているブログサイト様からです!

ネット・SNSを見て落ち込みがちだった私が試した3つの対処法

SNS、使ってますか? ライン、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム……大体このあたりが主流のサービスでしょうか。 素敵な投稿を見たり、いろいろな人とやり取りするのは楽しいですよね。 でも、周りの人たちの楽しげな投稿を見て落ち込んでしまう……。 時にそんなこともあるのではないでしょうか。 そこで今日は、SNS・ネット情報と上手に付き合っていくための対策をまとめます。 SNS投稿に心を乱されそうなとき、参考にしていただければ幸いです。 SNSダメージを防ぐ3つの対処法 それでは、SNS・ネット情報で落ち込まないための対処法を紹介していきましょう。 と言ってる私も、人の投稿を見てダメージくらいがちな人間なんですけどね。だから、こういう類のSNS関連のお悩みを聞くと「わかる~!」と握手を求めたくなります。いや、ほんとね、すごいわかる。これに関連する話を「見ると必ず落ち込む文章・ネット上の幸せ報告」でも書いています。 そんな私ですが、最近はSNSやネット情報を見て落ち込むことはほとんどなくなりました。 一番の要因は、危険な情報(自分がヘコむ情報)をうまく回避できるようになったことです。鼻が効くようになったというか、臭い物をわざわざ嗅ぎにいかなくなりました。プラス、ダメージを和らげる方法もちょっとは身についたのかな? と思います。 そうなるまでに試してきたことは主に3つ。 <SNSダメージ防衛策> 自己・他者理解を深めるための材料にする スルースキルを上げる モヤる情報をシャットアウトする 一つ目は、ぐるぐる思考と落ち込みを和らげるための対処。 二つ目は、主にイヤな人への対処。 三つ目は、穏やかな気持ちで過ごすための対処。 それぞれを一言で言うなら、「向き合う」「受け流す」「遮断する」です。 各ポイントを順番に見ていきましょう。 1.落ち込み・モヤモヤ対処法 「あの人の言葉にモヤモヤする」 「みんなのリア充投稿に心をえぐられる」 そんな経験はありませんか? イヤなら見なければいいと思いながらも、つい見てしまうことってありますよね。 そういうときは、自分のネガティブ感情を誘発する情報について分析。 「自己理解・他者理解を深めるぞ」 それが私の取った対処法でした。 ダメージを受ける理由を理解することで、わけもわからずズズズズズ…と地面にめり込むのを防げます。

ナミうつブログ

自分のペースを保つには?SNSにまつわるお悩みQ&A

友人のSNS投稿を見て、焦ったり落ち込んだりすることはありますか? 心が弱っていると、何気ない言葉が刺激になって、どっと疲れてしまうこともあるかもしれません。 前回、SNS・ネット情報と上手に付き合っていくための対策について書きました。 【参考】ネット・SNSを見て落ち込みがちだった私が試した3つの対処法 <SNSダメージ防衛策> 1.自己理解を深めるための材料にする 2.スルースキルを上げる 3.モヤる情報をシャットアウトする これらの3つは、穏やかな気持ちを保つための防衛策です。 今回は、各種SNSにまつわるお悩み、ダメージを受けた心をどうケアすればいいか考えます。 コミュニケーションツールとしてのSNSには、細々したローカルルールも存在するとかしないとかで、適用できない部分もあるかもしれませんが、何か少しでも参考にしていただければ幸いです。 Q&A方式で書いていきますが、ムダに長いので、気になるところからチェックしてみてください。各見出しの最後に、まとめの一言回答をのせているので、そこだけ見ていただいてもOKですぞの親切設計(でもないか?)。 それでは、いってみよー! SNSにまつわるお悩みQ&A Q1.人と比べて落ち込んでしまいます すごいわかります。私も「あぁぁぁぁ~」としょっちゅう落ち込んでいました。比べるなと言われても、視界に入ってくるものはもうどうしようもないですもんね。遮断しようにも限界があります。 じゃあ一体どうすればいいのか。 引きこもりましょう。自分の殻にこもって、ゆっくりじっくり進化を遂げるのです。要は「さなぎ」みたいなもんですね。そういう話を「スゴイ人たちに圧倒されて「自分は自分」と思えなくなったときの自己防衛日記」で書きました。 人と比べてばかりだった私が心がけたポイントは「人と比べて落ち込まないために私が心がけている5つのこと」でまとめています。物理的な工夫は前回の「モヤる情報を上手にシャットアウトする方法」で書いたとおりです。 【答え】 「自分」に集中できる環境を整えましょう。 Q2.嫌われたらどうしようと思うと怖くて…… これもすごいわかります。特に「自分が好意的に思っている人に嫌われたらどうしよう」と考えたら、たまらないですよね。「嫌な気分になったとき、私はこうして嫌悪感を軽減しています」の冒頭みたいな気持ちです。

ナミうつブログ

0コメント

  • 1000 / 1000

風色ダイヤモンド

雪風(28・女)が好きなアニメなどについて語ったり、絵を描いたり、気ままにのんびりやっていくサイトです。